- 高さ1mのテントに合うローチェアを探している
- ハイバックで手すり付きのチェアを探している
- 長く座っても腰にやさしいチェアを探している
数多くのサイトの中から訪問していただき、ありがとうございます!
2018年からソロキャンプを続けている、腰痛持ちソロキャンパーの“ぐるにぃ”と申します🐾

座っていることが多いキャンプではチェアって大事だね!

そうだね!でも体に合わないチェアだと疲れるかも…
だからこそ、キャンプチェア選びは重要で大いに悩むところ🙀!
特に全く分からないキャンプ未経験者にとってはなおさらです💦
そこで、ロースタイルあぐらチェアの「クオルツ ハイバックローチェア」をご紹介します。

ハイバックで手すり付き!価格は5,000円以下でおすすめです🐾
↓今回おすすめのキャンプチェアはこちらです。
キャンプ道具選びやこれからキャンプを始めようと思っている方の何か参考になれば幸いです。
購入の際に重視したポイント
いろんなキャンプスタイルがあり、チェアの好みも人それぞれだと思います。

購入した高さ1mのテントで地べたスタイルも考えましたが、腰痛があるため厳しいと判断💦
ロースタイルのあぐらチェアしかない!と思い4つの条件で購入を検討しました。
- 高さ1mのテントに合う
- 背もたれがハイバック
- 収納サイズがコンパクト
- できれば5,000円以下
ここで大いに悩み困ったのが、まだソロキャンプも始めていない全く分からない状態で選ぶことです😿
でも、どうせ買うなら自分の条件に合うチェアが見つかるまで妥協しないと決めて探しました。
※最初に購入したテントの紹介記事です。参考にしていただけたらと思います。
クオルツ ハイバックローチェアを選んだ5つの理由
そして、探し続け辿り着いたチェアが「クオルツ ハイバックローチェア」です!


- 丁度よい高さ:高さ1mのテントに収まる
- 手すり付き:立ち上がりに便利な手すり付き
- ハイバック:ゆっくりくつろげるハイバック
- コンパクト:二つ折りでコンパクトに収納
- 予算:価格は5,000円以下
いろいろ検索しまくりで大変でしたが、満足できるチェアを購入できて良かったです😸
クオルツ ハイバックローチェアの詳細
チェアの形状と収納方法
チェアの形状






収納方法

背面部にある2ヶ所のボタンを押して二つ折りに畳んで収納。






チェアの仕様
- 張り材:ポリエステル
- サイズ:
- 使用時(約)=幅57×奥行65×高さ71.5cm
- (座面の高さ:前方22cm、後方15cm)
- 収納時(約)=長さ65×19.5×17.5cm
- 使用時(約)=幅57×奥行65×高さ71.5cm
- 重 量:約3.25kg(収納ケース含む)
- 耐荷重:約80kg
クオルツとDCMのチェアを比較
ちなみに、あぐらチェアとDCMホームセンターのアウトドアチェアと比較してみました。

- 上:DCMアウトドアチェア
- 収納長さ:約83cm
- 下:クオルツローチェア
- 収納長さ:約65cm




こうして並べて比べてみると違いがハッキリと分かります。
3種類のテーブルとの組み合わせ
高さが違う3種類のテーブルとチェアを組み合わせてみました。
DCM折りたたみテーブルミニ

ちょっと低く感じる高さ!
- DCM折りたたみテーブルミニ(横40×奥行29×高さ12cm)
- クオルツハイバックローチェア(座面の高さ:前方22cm)
ニトリ耐熱フォールディングテーブル

ちょうど良い高さで作業しやすい!
- ニトリ耐熱フォールディングテーブル(横62×奥行41.5×高さ26cm)
- クオルツハイバックローチェア(座面の高さ:前方22cm)
Soomloom折りたたみ式テーブル

ちょっと高く感じる高さ!
- Soomloom折りたたみ式テーブ(横56×奥行40×高さ36cm)
- クオルツハイバックローチェア(座面の高さ:前方22cm)

用途に合わせて組み合わせを変えるのも楽しい!
まとめ
ロースタイルであぐらチェアって疲れるかなと少し不安はありましたが、実際に使ってみたらそんな不安は消し去りました。

- 座り心地
- 包み込まれるようで腰に優しく疲れにくい座り心地です!
- ハイバック
- うたた寝しても頭が後ろに落ちず痛めることはありません!
- 座面が低い
- 思いっきり地面に両足を突き出して伸ばすことができます!
- 手すり付き
- 座面が低くても手すりを使えば立ち上がりが楽にできます!
- 脚底が幅広
- 手すりに力を入れて立ち上がってもチェアが安定しています!
- 本体二つ折り
- 複雑な構造ではないので組み立てと収納に時間は掛かりません!
- 張り材がポリエステルなので、焚き火に近い所での使用や火の粉に注意が必要です!
高さ1mのテントにぴったり!ハイバックに手すり付きで価格は5000円以下とおすすめです。

最初のあぐらチェアとしていかがでしょうか?

良かったらぜひチェックしてみてくださいね😺!
今回ご紹介した商品はこちらから。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
▼キャンプチェアのまとめ記事です。参考にしていただけたらと思います。
最後に…
読んでいただいた方の心に少しでも残れば幸いです。
勉強しながら細々とブログを続けていきたいと思います。
「何かを始めなければ何も始まらない」を心がけ、ちょっとずついろいろな事に挑戦していきます。

後悔しないように慌てずじっくりと自分に合ったキャンプ道具を選ぶことが大事だと思います😸では、また…🐾
コメント