- TC素材で高さのあるパップテントを探している
- どのソロ用テントを選んだいいか迷っている
- 炎幕TCDXってどういうテントか知りたい
数多くのサイトの中から訪問していただき、ありがとうございます!
2018年からソロキャンプを続けている、腰痛持ちソロキャンパーの“ぐるにぃ”と申します🐾
パップテントの購入を考えていざネットで探しても、たくさんありすぎて迷ってしまいますよね?
ソロキャンプで火の粉や水に強いパップテントを探しているなら、
「tent-MarkDESIGNS(テンマクデザイン)炎幕TCDX」がおすすめです。
実際に使っていますが、サイドフラップが便利で高さが130cmもあり圧迫感もなく快適です。

しかも価格は3万円以下!
それでは詳しくご紹介したいと思います。
↓今回おすすめのパップテントはこちらです。
キャンプ道具選びやこれからキャンプを始めようと思っている方の何か参考になれば幸いです。
テンマク炎幕TCDXを選んだ理由
購入の際に留意した5つのポイント
- 高さ130cm:高すぎず低すぎない程よい高さ
- TC生地:火の粉や雨水に強い生地
- サイドフラップ付き:日差しや雨風を防ぐ
- スカート付き:雨風や冷気、虫の侵入を防ぐ
- キャノピーポール付き:追加購入しなくていい
残念な点
- インナーテントとグランドシートが別売り
- メーカーオプション品は少し割高
テンマクのインナーテントとグランドシートはオプションで少し割高なのが残念な点。
ですが、別メーカーの割安な商品で代用すれば問題ないと判断しました。
炎幕TCDXに決定!
TC生地でサイドフラップ・スカート・キャノピーポール付きのパップテントは他にもありましたが、加えて高さ130cmで価格が3万円以下は炎幕TCDXしかない!と購入しました。
実際に使ってみた感想
炎幕TCDXの使用感

最初は少し鮮明な緑色だなと感じましたが、
実際に設営してみると自然の緑と違和感はありませんでした!

総重量7kgは思っていた以上に重かった💦

付属のペグ(長さ20cm、直径7mm)にしては太い!

生地が思っていたより厚くて丈夫!

しっかりした縫い目でほつれがない!



長さ190×幅68cmのコットもぴったり!
高さ130cmは圧迫感なくソロキャンプの荷物なら十分に置ける広さです。
ちなみにコットはこの商品です。
炎幕TCDXのキャンプ風景
張綱は別商品ですが、数回使用した時の炎幕TC DXのキャンプ風景です。




良かった点・注意点
- 遮光性が高い:生地が日光を通さず濃い影ができる!
- 設営方法:設営は思ったより難しくなく意外と簡単!
- サイドフラップ:日差しや風除け、風通しにも最高!
- スカート:スカートがめくれてペグと一緒に打ってしまう。
- 水が貯まる:前面を立ち上げるとくぼみができて水が貯まりやすい。
- カビ対策:乾燥を十分に行ってから収納し湿気の少ない場所で保管。
テンマク炎幕TCDXのスペック
収納サイズと付属品


フライサイズ
組立サイズ:全体=幅3300×奥行1900×高さ1300mm




素 材
- フライシート:
- コットン混紡生地(TC)ポリエステル65%
- コットン35%(撥水加工)
- マッドスカート(フロント):
- コットン混紡生地(TC)ポリエステル65%
- コットン35%(撥水加工)
- マッドスカート(サイド・リア):
- ポリエステルオックス210D(撥水加工)
- 収納ケース:
- ポリエステルオックス210D(撥水加工)
- ポール:
- スチール製φ16mm
重 量
- 総重量(約)6.9kg(ペグ/張り綱/収納ケース含む)
- 本体重量(約)4.93kg(フライ/ポール)
まとめ


- 火の粉に強く遮光性の高いTC生地
- テントの高さが130cmでゆったり空間
- スカート付きで冷気や虫の侵入を防ぐ
- サイドフラップで日差しや雨風を防ぐ
- キャノピーポールも付いて3万円以下
別メーカーの割安なインナーテントやグランドシートを使用すればコスパもさらに良くなります。
雨天時の水対策や使用後のカビ対策に細心の注意は必要ですが、
ソロ用テントにテンマクデザイン炎幕TCDXは最高のパップテントです!
火の粉や水に強く圧迫感のないパップテントを探している方へおすすめです。

高さ130cmあるのでいろいろなチェアが使えます!

ご興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね🐾
今回ご紹介した商品はこちらから。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
▼炎幕TCDX関連のまとめ記事です。参考にしていただけたらと思います。
▼炎幕TCDXを初めて使ったときのキャンプ日記です。
最後に…
読んでいただいた方の心に少しでも残れば幸いです。
勉強しながら細々とブログを続けていきたいと思います。
「何かを始めなければ何も始まらない」を心がけ、ちょっとずついろいろな事に挑戦していきます。

メッシュインナーテントとグランドシートの詳しい紹介は別記事で!では、また…🐾
コメント